就職活動未経験のフリーターが就活するのにまず必要なこと3つ

就職活動未経験のフリーターが就活するのにまず必要なこと3つの画像
こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

履歴書の重要性

履歴書はフリーターで働くときも提出が必要なこともあり、お馴染みの書類なのではないかと考えられます。書き方は分かっているという人も多いでしょう。
しかし、就職活動を始めるにあたり、この機会に一歩立ち止まってみて履歴書の重要性について考えてみましょう。
最近はパソコンで作成することもありますが、手書きする場合は注意が必要です。
字が丁寧であることは印象アップに繋がります。字が乱雑で読みにくいというだけで与える印象が悪くなってしまうのは勿体ないことです。手を抜くことなく、誤字、脱字にも注意しましょう。
間違ってしまったら修正液やテープを使わずに、できれば書き直しをすることをお勧めします。

志望動機などを記載する欄があるときは、応募先企業により内容を変えたほうが良いでしょう。貴社の将来性に魅力を感じるなどのような漠然とした志望動機などは応募先企業には響かない可能性が高いです。
なぜうちの会社を受けるのかという意欲を感じてもらえるように工夫しましょう。

最後に一番大切なものは履歴書に貼付する写真です。応募先の職種によっては、経験よりも応募者の潜在能力や人間性、適性に期待するものも世の中には沢山存在しています。
特にそのような仕事の場合、第一印象を決定づける、写真の印象は合否に大きく影響します。

経歴書も準備

フリーターの経験も就職活動に役に立ちます。今までの経験を文書にまとめておくことをお勧めします。
書き出してみることで、自分は今までこんな経験をしてきたのだという整理をすることができます。仕事の内容だけでなく、このときは大変だった、このときは達成感を感じた、などの記憶も合わせて整理できるでしょう。
その中から自分の得意なこと、苦手なことが見えてくるはずです。

経歴書の作成作業は時間をかけても損はありません。作成したら第三者にチェックしてもらうと良いでしょう。履歴書と同じく誤字、脱字があってはあまり良い印象を与えない可能性がありますので気をつけましょう。
応募先の企業にとっても、フリーターで仕事をしていたのであれば、その中で何を得たのかということを知りたいはずです。
職歴が少ないからといって自分を卑下する必要はありません。応募職種に近い経験は積極的に記載することで、書類選考を通過できるきっかけになります。

未経験OK多数!求人を見てみる

面接に備えて

無事、書類選考を通過すると、いよいよ面接です。採用に向けて確実に準備しておきたいものです。
フリーターの人は仕事内容によってはオフィスの中で仕事をした経験のない人もいるかもしれません。初めてのオフィス内での仕事に応募するときには特にビジネスマナーの基本は抑えておくと良いでしょう。
せっかく面接での受け答えもスムーズに進んでいたのに、ちょっとしたビジネスマナーの欠如により採用に至らない可能性もあります。
もし最終選考の2人のうち1人しか採用されないという場合、企業が悩んだ末に採用に至るのはビジネスマナーがしっかりしている人物というケースも十分にあり得ます。

ハタラクティブに登録すると

ハタラクティブは履歴書の書き方のアドバイス、面接対策を無料でサポートします。初めての就職活動をする人は不安もあるかもしれませんが、そんなときこそ気軽に相談してはいかがでしょうか。

この記事に関連するタグ