- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 楽な仕事はない?特徴は?探すときの注意点やを適職を見極めるコツを解説
楽な仕事はない?特徴は?探すときの注意点やを適職を見極めるコツを解説
更新日
この記事のまとめ
- 楽といわれる仕事の特徴は、「精神的負担が少ない」「業務が一定化している」など
- 楽と感じる仕事は、スキルアップや収入アップがしにくい場合があるので注意が必要
- 楽な仕事であっても、自分にとって適職とは限らない
- 楽な仕事を探すには、ハローワークや就職・転職エージェントを利用するのがおすすめ
「楽な仕事に就きたいけれど、どのような職種がある?」と考える方もいるでしょう「楽な仕事」の定義は人それぞれです。そのため、まずは自分にとっての「楽」とは何かを掘り下げる必要があるでしょう。
このコラムでは、楽と感じやすい仕事の特徴や、職種をご紹介します。また、楽な仕事を探す際の注意点も解説しているので、自身の適性や価値観と照らし合わせながら、より自分に合った仕事を探しましょう。
「楽」といわれる仕事に多い8つの特徴
楽と思える仕事は存在しますが、楽と感じるポイントは人によって異なります。たとえば、単純作業を楽に感じる人もいれば、反対にストレスを感じる人もいるでしょう。
まずは、自分がどのような業務内容に対して楽と感じるかを把握することが大切です。以下で「楽」といわれる仕事に多い特徴を8つ解説するので、自分の価値観と照らし合わせてみてください。
1.身体的な負担が少ない
身体的な疲れが溜まりにくい仕事を「楽な仕事」と考える方は多いでしょう。「基本的に立って作業する」「重たい荷物を運ぶ」「長時間労働が当たり前」といった仕事は、身体的な負担が掛かりやすいです。
人によっては身体的な負担が掛かりすぎると、精神面の負担にもつながりかねません。
仕事で疲労が蓄積され続けて十分な休養が取れないと、「疲れ過ぎて休みの日が楽しめない…」とプライベートに影響する可能性があります。「土日だけでは疲れが取れない」「家に帰っても食べて寝るだけの生活になっている」と疲れ切っている場合は、身体的な負担が少ない仕事への転職を検討しても良いでしょう。
2.メンタル面でストレスを感じにくい
メンタル面で負担を感じにくいことも、楽とされやすい仕事の特徴の一つです。たとえば、「周囲はノルマを達成しているのに自分だけできていない」と日々数字に追われると、焦りからメンタル面でストレスを感じることがあるでしょう。
ストレスを我慢し続けると気持ちが沈みがちになるため、通勤すること自体がつらくなってしまう恐れもあります。
ほかにも、「苦手な上司がいる」「挨拶をしても無視される」など職場の人間関係が悪いと、ストレスを感じやすいでしょう。ノルマがなく自分なりの目標に向かって働けたり、人間関係が良好な職場で楽しみながら仕事に取り組めたりできる職場であれば、メンタル面でストレスを感じにくいでしょう。
3.責任が重くない
責任が重くない仕事は、掛かるプレッシャーも軽くなる傾向があるため楽だと感じやすいでしょう。たとえば、金融関係では顧客の情報や大金、医療関係では人命を取り扱う仕事のため、大きな責任やプレッシャーを持って仕事をする必要があります。
そのプレッシャーをやりがいや充実感と受け取る人もいれば、ストレスと感じる人もいるでしょう。過度なプレッシャーは、我慢し続けると体調不良にもつながる可能性があるので注意が必要です。
ただし、大きな責任を伴わない仕事は、そのぶん給与が少なかったり、そもそも正社員の求人が少なかったりする場合もあります。ある程度の責任を伴う仕事で働けば、経験やスキルが身につき、キャリアアップも目指せるでしょう。
4.自分一人で仕事を進められる
楽に感じる仕事として、最初から最後まで一人で完結でき、自身のペースで業務に取り組める職種が挙げられるでしょう。また、一人で進められる仕事は、家にいながら業務に取り組める傾向があるのも特徴の一つです。家で業務に取り組めれば、仕事での人間関係に悩みにくくなるでしょう。
人とコミュニケーションを取ることが苦手だったり、協力して仕事を進めるのにストレスを感じたりする人にとって、最低限の人間関係で業務ができる状況は「楽な仕事」と感じやすい傾向があります。
「一人でできる仕事25選!在宅勤務OKなどタイプ別におすすめの職種を紹介」のコラムでも、一人でできる職種を解説しているので、興味がある方はあわせてチェックしてみてください。
5.仕事の流れが決まっている
仕事がマニュアル化されていたり、ルーティンワークだったりすると、楽な仕事だと感じやすい人もいるでしょう。流れが決まっている仕事は、イレギュラーな問題やミスが発生しにくい傾向があるため、負担が少なくて済むからです。
シチュエーションや現場によって対応を考えなければならない仕事は、臨機応変さが求められ、状況次第では労働時間が長くなってしまう恐れがあるでしょう。
ただし、毎日同じ作業を繰り返す仕事は、業務内容に飽きやすかったり、スキルが身につかなかったりするデメリットもあります。仕事を選ぶときはミスマッチにならないよう、自分の適性と合うかしっかり確認してみましょう。
6.安定した収入を得られる
安定した収入を得られる仕事は、突然収入が減少する心配がないことから将来の計画を立てやすいため、精神的に「楽」と感じやすいといえるでしょう。安定した収入を得られれば、趣味に使える金額も増えるため、プライベートの充実にもつながります。
成果によって収入が左右される仕事の場合、頑張り次第で収入を増やせる一方、成果が上げられないと収入が減ってしまうリスクも。リスクが負担になる方や責任感が強過ぎる方は、「自分だけが頑張れていない」「会社に貢献できていない」とプレッシャーを感じやすい傾向があるので、避けたほうが良いでしょう。
7.労働条件が自分に合っている
自分が望んでいる労働条件で働ければ、仕事が楽だと感じやすいでしょう。「福利厚生」「有給取得」「給与」などの待遇は、企業を選ぶときに重要な項目です。
労働条件が合っていれば自身のモチベーションの向上につながり、楽しく仕事がしやすいでしょう。自分に合った仕事であっても、休みがないや給与が少ない、残業時間が多いなどの不満があれば、「仕事が楽しくない」と感じる可能性があります。
自分が働きやすいと感じる会社を見つけるには、自己分析と企業研究をしっかり行うことが大切です。入社後に「思っていた業務内容と違う」「働きにくいかも…」といったミスマッチを避けるために、自分のやりたいことや希望する労働条件を明確にしておきましょう。
自分に合った会社を見つける方法は、「自分に合った会社の選び方がわからない!選ぶ基準や気をつけたいことを解説」のコラムで解説しているのでチェックしてみてください。
8.労働環境が整って働きやすい
「楽」といわれる仕事は、労働環境が整って働きやすいといった特徴もあります。労働環境が整っている仕事は社内の人間関係が良かったり、ワークライフバランスが取りやすかったりする傾向があるでしょう。組織内でコミュニケーションがしっかり取れれば、不明点や悩みがあっても相談しやすいため、1人で悩みを抱えずに済みます。
どのような仕事にも「やりがい」と「困難」はある
どのような仕事にも喜びややりがいがある一方、つらかったり楽しくなかったりすることもあります。また、やりがいを感じるポイントやつらいと感じるタイミングは人によって異なるため、一面だけを取り上げて「△△は楽な仕事」と判断することはできません。
たとえば、体力に自信がある方や体を動かすのが好きな方にとって、力仕事や立ち仕事はつらい仕事とはならないでしょう。どのような仕事にもやりがいや困難はあることを頭に入れたうえで、自分の適性に合った職種を選ぶことが大切です。
適性次第で「楽な仕事」と感じやすい職種と業務内容
それぞれの仕事にはメリット・デメリットがあり、すべての人が楽だと感じる仕事はないでしょう。そのため、就職や転職の際は自身の適性や価値観などを加味したうえで、どのような職業が自分に向いているかを考えることが大切です。
以下では適性次第で「楽な仕事」と感じやすい職種と業務内容をまとめたので、自分に合いそうな仕事がないか探すヒントにしてみてください。
工場勤務
単純作業や同じ作業を繰り返すことに抵抗がない方は、工場勤務が向いている可能性があります。作業内容にもよりますが、単純作業がメインの工場勤務は人によっては楽な仕事といえるでしょう。同僚とコミュニケーションを取る機会が少なく、仕事内容もルーティン化されているため、精神的にストレスを感じにくいメリットがあります。
しかし、職場によっては夜勤があったり、立ちっぱなしだったりする場合があるため、身体的な負担が出てくる可能性はあるでしょう。また、同じ作業を何時間も続けることが苦手と感じる人にとっては、仕事自体が苦痛になる場合もあります。
なお、職業情報提供サイト jobtag(日本版O-NET)の「工場労務作業員」によると、工場勤務の平均給与額は21万6,000円、年収は全国平均で340万1,000円です。
警備員
警備員と一口にいっても、交通誘導や貴重品の運搬、施設の警備などさまざまです。多岐にわたる仕事内容のなかでも比較的楽だと感じやすいのが、悪天候や気温が影響しない屋内施設を警備する仕事といえるでしょう。
そのほか、管理室で防犯カメラをチェックするのが主な業務内容の警備員も楽だと感じやすいようです。交通誘導は単純作業ではありますが、季節によっては体力的に負担が掛かる恐れがあります。
なお、職業情報提供サイト jobtag(日本版O-NET)の「施設警備員」によると、警備員の平均給与額は19万6,000円で、平均年収は376万1,000円です。
大家
初期投資は必要となりますが、大家は管理会社を仲介すれば不労所得を得られるため、楽とされやすい仕事といえます。
また、初期投資を用意できなくても、オーナーからの委託という形でマンションの管理人の仕事ができます。住民のトラブルやクレーム対応を請け負わなければなりませんが、治安が良ければ比較的楽に仕事ができる可能性が高いでしょう。
トラック運転手
一人で行動することが多いトラック運転手は、コミュニケーションが苦手な人にとっては楽な仕事といえるでしょう。トラック運転手には、「地場配送」と「中長距離配送」に分かれ、扱う車両によって必要となる免許も異なるため注意が必要です。
一人で仕事がしたい人のほかに、「運転が好き」「体力に自信がある」という方にも向いているでしょう。なお、職業情報提供サイト jobtag(日本版O-NET)の「トラック運転手」によると、平均給与額は28万円で、平均年収は485万3,000円です。
「トラック運転手になるには?仕事内容や年収の目安とおすすめの求人をご紹介」のコラムではトラック運転手になるメリット・デメリットや向いている人の特徴を解説しているので、トラック運転手に興味がある方はチェックしてみてください。
ビルメンテナンス
ビルメンテナンスはルーティン化している建物のメンテナンスを主とする場合が多いため、人によっては楽と感じる仕事の一つです。業務内容は点検・巡回をして異常がないかチェックをするのが中心で、トラブルの対応法も働きながら覚えられるので未経験求人もあるでしょう。
仕事を覚えるまでは先輩や上司と一緒に作業を進めますが、慣れれば基本的に一人で業務を行えます。基本的にシフト制となっており、身体的にも無理せず働けるのが魅力といえるでしょう。
ルート営業
営業職のなかでもルート営業の仕事は、ノルマが少なく新規開拓のためのアポイントメントを取る必要もないため、楽だと感じられる可能性があるでしょう。
新規顧客を獲得する飛び込み営業とは異なり、ルート営業は既存の取引先に対して製品サービスやフォローをするのが主な仕事です。慣れてくれば顧客と顔なじみになるため、「仕事が楽しい」と感じられる人もいるでしょう。
引越し業者
引越し業者の仕事は単純作業が多くノルマが少ないため、精神的に楽といえる仕事として挙げられることがあります。ただし、重い荷物を運ぶ仕事のため、身体的な負担は大きいでしょう。体力に自信がある方におすすめの仕事です。
職業情報提供サイト jobtag(日本版O-NET)の「引越作業員」によると、平均給与額は22万7,000円で、平均年収は393万6,000円となっています。
受付スタッフ
座った状態で過ごすことが多い受付スタッフは、身体的に楽だと感じやすい仕事の一つです。受付スタッフの業務内容は来客対応のほかに、事務処理や電話・メール対応、備品管理など多岐にわたるため、マルチタスク能力が求められるでしょう。職業情報提供サイト jobtag(日本版O-NET)の「受付事務」によると、受付スタッフの平均給与は20万7,000円、平均年収は321万6,000円です。
専門的な知識や技術よりも人柄やコミュニケーション能力が重視される傾向があるので、未経験歓迎の求人も豊富な職種です。「受付になるには?主な就職先や仕事内容のほか平均年収・キャリアパスを紹介」のコラムでは受付スタッフを目指すときに役立つスキルやキャリアパスを解説しているので、興味がある方はあわせてチェックしてみてください。
販売職
販売職は屋内で働くことが多く、季節に関係なく快適な環境で働けるのがメリットといえるでしょう。多くのお客さまと接する職種のため、臨機応変に対応できるスキルが役立ちます。ノルマの有無は企業によって異なるので、事前に確認しておきましょう。
一般事務職
一般事務職も業務内容がマニュアルに沿っていてルーティン化していたり、座って作業できたりすることから、身体的に楽な仕事と感じる人は多い傾向にあります。書類作成や管理、電話対応など会社の運営を支えるのが一般事務の主な業務内容のため、「誰かの役に立ちたい」「コツコツと作業するのが好き」な人に向いているでしょう。
また、大きな責任やプレッシャーを背負う場面も少なく、残業や休日出勤が少ないのもメリットです。未経験歓迎の求人もありますが人気な職種のため、コミュニケーション能力や基本的なPCスキルの保有など入社後に活かせるスキルをアピールすると選考で有利になりやすいでしょう。
職業情報提供サイト jobtag(日本版O-NET)の「一般事務」によると、平均給与額は20万円です。平均年収は510万9,000円となっています。
コールセンター
コールセンターは電話を通じてお客と応対するのが主な業務です。座ったまま仕事ができ身体的な負担が少ないため、体力に不安を感じる方におすすめの仕事。コールセンターの仕事は、自身が電話を掛けるアウトバウンド、電話を受けるインバウンドの2種類があります。
コールセンターは資格や学歴は不問の求人が豊富なので、未経験から始めやすい職種の一つです。会社ごとに扱う商品やサービスが異なるため、専門的な用語を覚えて理解する必要があるでしょう。
職業情報提供サイト jobtag(日本版O-NET)の「コールセンターオペレーター」によると、平均給与額は22万5,000円で、平均年収は367万円です。経験を積み、管理職へキャリアアップすればさらに収入を増やせるでしょう。
清掃員
清掃員は一人で決められた場所で作業を行える傾向があるため、自分のペースで働きたい人が「楽」と感じやすい仕事といえるでしょう。清掃員の仕事場は、オフィスビルや商業施設、宿泊施設などさまざまで、活躍できる場所は豊富です。
また、学歴や経験を問われにくいため、未経験歓迎の求人も見つけやすいでしょう。「コミュニケーションが苦手」「黙々と作業をしたい」という方は、精神的な負担を感じず仕事に取り組める可能性があります。
職業情報提供サイト jobtag(日本版O-NET)の「ビル清掃」によると、平均給与額は19万3,000円で、平均年収は278万4,000万円です。
検針員
検針員とは担当地域の顧客を戸別に巡回して、ガスメーターや水道メーターから契約者の使用量をチェックする仕事です。住宅街を回るため住民と会った際は挨拶を交わしますが、必要以上にコミュニケーションを取る必要はありません。
最低限のコミュニケーションで黙々と作業を進められるので、「楽」と感じられる可能性があるでしょう。職業情報提供サイト jobtag(日本版O-NET)の「検針員」では平均給与額は21万1,000円、平均年収は416万4,000円です。
品質管理
品質管理は、製造された製品に不具合がないか確認する仕事です。コミュニケーションを取る機会が少なかったり、ルーティンワークできたりするため、集中力がある人や観察力がある人は「楽」と感じやすいでしょう。
業務内容がマニュアル化されている場合もあるので、未経験から始めやすい職種です。なお、職業情報提供サイト jobtag(日本版O-NET)の「生産・品質管理技術者」によると、品質管理の平均給与は31万円、平均年収は688万円とあります。未経験であっても経験を積めば、高収入を目指せるでしょう。
「品質管理の仕事」のコラムでは、詳しい業務内容や年収を解説しているのでチェックしてみてください。
データ入力
データ入力は、パソコンや専用タブレットで数値や文字といったデータを入力する仕事です。職業情報提供サイト jobtag(日本版O-NET)の「データ入力」では、平均給与額は21万円、平均年収は341万9,000円とあります。
データ入力は座って作業できたり、会社によっては在宅ワークできたりする可能性があるでしょう。家にいながら仕事ができれば、通勤ラッシュや人間関係で悩むことが減るので身体的・精神的な負担が軽減される可能性があるでしょう。「在宅の仕事にはどんな種類がある?自宅で働く方法や求人の探し方も解説」のコラムでは、在宅でできる代表的な仕事の種類や求人の探し方を解説しているので、参考にしてみてください。
インストラクター
インストラクターはフィットネスクラブやスポーツ選手のコーチやトレーナー、体操教室の先生として、身体の使い方やコンディションの保ち方を指導する仕事です。スポーツ関連の職種のほかにも、書道教室や英会話教室、プログラミングスクールなど、講師として活躍できる職場にはさまざまな分野があるでしょう。収入面は、職業情報提供サイト jobtag(日本版O-NET)の「スポーツインストラクター」によると、たとえばスポーツインストラクターの平均給与は21万8,000円、平均年収は414万8,000円です。
「これまでの経験が活かせられる」「自分の好きなことや得意なことができる」といった特徴があるため、「楽」と感じられる可能性があります。好きなことに集中できるため、時間の経過が速く感じられるのも、「仕事が楽」と感じる要因となるでしょう。
タクシー運転手
タクシー運転手は、お客さまを目的地まで送迎する仕事です。運転が好きな方にとっては、「楽な仕事」と感じられる可能性があるでしょう。職業情報提供サイト jobtag(日本版O-NET)の「タクシー運転手」による平均給与19万4,000円、平均年収は419万円です。
また、出社時と退職時は営業所に寄る必要はあるものの、業務は自分のペースで行えるため、マイペースな方にもおすすめ。タクシー運転手の詳しい業務内容や収入事情は「タクシードライバーの仕事は大変?きつい?内容や実情を詳しく解説」のコラムで解説しているので、チェックしてみてください。
デバッガー
デバッガーは、アプリやゲームなどの不具合を確認するのが主な業務内容です。不具合やバグを見つけるために何度も同じ操作をしたり、開発途中のゲームをテストプレイしたり根気が求められますが、単純作業や地道な作業が得意な方にとっては楽な仕事といえるでしょう。
塾講師
塾講師は基本的に学生を相手に、授業をする仕事です。ビジネスの場で必要な言葉遣いやマナーが求められにくいため、堅苦しい職場が苦手な方にとって比較的「楽」と感じやすい職種の一つ。職業情報提供サイト jobtag(日本版O-NET)の「学習塾教師」による平均給与は23万6,000円、平均年収は414万8,000円です。
自分の得意な分野で活躍できる可能性があるため、楽だと感じつつもやりがいを得られるでしょう。塾講師の求人に応募できる条件は「大卒以上」や「18歳以上」など、会社によって異なるので注意が必要です。
また、授業前の準備が必要だったり、授業後質問に来る生徒の対応をしたりする場合もあるので、応募の前に業務内容をしっかり確認してみましょう。
図書館スタッフ
図書館のスタッフは年間を通して空調が利いている静かな空間で働けるので、身体的・精神的な負担を感じにくい仕事といえるでしょう。貸出や返却などのカウンター業務や本の整理などが主な業務内容なので、本が好きな方におすすめです。
本に関わる仕事には「図書館司書」もあります。職業情報提供サイト jobtag(日本版O-NET)の「図書館司書」によると、図書館司書の平均給与は18万4,000円、平均年収は551万4,000円です。
本に関わる仕事に興味がある方は、「本に関わる仕事16選を紹介!未経験者が転職するときのポイントも解説」のコラムで本に関わる職種や向いている人の特徴を解説しているので、チェックしてみてください。
参照元
厚生労働省
職業情報提供サイト jobtag(日本版O-NET)
適性次第で楽な仕事で高収入を狙える職種
ここでは、楽な仕事のなかで高収入を狙いやすい職種を解説します。未経験歓迎の求人もある職種もご紹介しているので、興味がある方はチェックしてみてください。
Webライター
Webライターは、インターネットに掲載する記事を書くのが仕事です。パソコンがあれば作業でき、在宅勤務が可能な場合もあるので、身体的・精神的負担を軽減できるでしょう。
経験を積めば、フリーランスとして活躍できる可能性もあります。SEOの対策をしっかり行い、良質な記事を作成できるようになれば高収入を狙えるでしょう。
クライアントから受注して執筆する仕事の場合、記事構成やマニュアルが整っていることもあるので、未経験者も始めやすい職種の一つ。納期が定められる場合があるので、締め切りを守ることが大切です。「タスク管理能力がある」「タイピングスキルに自信がある」という人に向いているでしょう。
システムエンジニア(SE)
システムエンジニアは「SE」とも呼ばれ、システムの開発や運用・保守を行う仕事です。システムエンジニアは「社内SE」と「開発SE」の二つに分かれます。
開発SEはクライアントとの商談やプロジェクトのマネジメントを行いますが、社内SEは社内のシステムトラブル対応がメインとなるため、社外対応よりも楽に仕事ができるでしょう。
SEを含むIT業界は技術の発展により人手不足な傾向があるため、未経験者歓迎の求人も多くあります。新人向けの研修やフォロー体制が整っている会社を選べば、働きながらスキルを学べるでしょう。
SEは専門的知識が求められる職種のため、スキルや経験が身につけばキャリアアップで高収入を目指せる可能性があります。「システムエンジニアの仕事」のコラムでは、SEの年収や将来性を解説しているので、IT関連の仕事に興味がある方はチェックしてみてください。
大学職員
大学職員は、大学運営に関わる業務を行います。業務内容は幅広いものの、大学職員は給料や福利厚生など一般的な企業に比べて好待遇な傾向があるため、体力面・精神面の負担が掛かりにくいでしょう。
職業情報提供サイト jobtag(日本版O-NET)の「大学・短期大学教員」でも、平均給与額は29万1,000円、平均年収は1074万7,000円と高いことが分かります。ただし、求人数に限りがあるため、就職できるハードルは高めです。試験や面接などの対策をしっかり行ったうえで目指すと、成功しやすくなるでしょう。
参照元
職業情報提供サイト jobtag(日本版O-NET)
トップページ
楽な仕事に就くときの6つの注意点
イメージだけで「楽そうな仕事」と思い、よく調べずに就職先を決めると、「思っていた業務内容ではなかった」「手取りが少ない」などのミスマッチが起こる恐れがあります。ミスマッチは早期退職の原因になる可能性があるため、以下で楽な仕事を探すときの注意点を知っておきましょう。
1.昇進や昇給ができない可能性がある
楽な仕事のなかには、昇進や昇給を期待しにくいものがあるので注意しましょう。現状では昇進や昇給が気にならなくても、ライフスタイルに変化が出てきたときに、収入が変わらないことに不安を覚える可能性があります。
「業務内容は楽だけど正社員なら昇進・昇給できるだろう」と安易に捉えず、応募先企業の評価制度を確認してみましょう。
2.スキルアップの機会が少ない
職種によって一概にはいえませんが、業務内容が楽な仕事は、スキルアップのチャンスに恵まれにくい可能性があります。ルーティン化された仕事は決まったタスクを進めることが多く、新しいことに挑戦する機会が少ないためです。
また、トラブルが発生しにくいことからルーティン化できるともいえるので、問題解決能力が身につかなかったり、問題が起きた際に冷静な判断ができなかったりする可能性もあるでしょう。
3.年収が低くなることがある
上記と同様に、業務内容が楽な仕事は昇給が期待しにくいため、それに比例し年収も低くなってしまう恐れがあります。特別なスキルが必要なく単純作業が多い仕事は、職種によっては年収も低めに設定されている場合があるでしょう。
高収入を得られる仕事には、専門性の高いスキルや実績が求められる傾向があります。また、簡単そうな業務内容なのに給与額が高い求人に応募した場合、「実際は書かれていなかった業務内容もされるうえに、残業代込みの金額だった」といったようにブラック企業に入社してしまう恐れもあるので注意しましょう。
「ブラック企業の特徴とは?入社前の見分け方と対処法を解説」のコラムでは、ブラック企業の特徴や見分け方を解説しているので参考にしてみてください。
4.雇用形態が派遣社員やパートの場合がある
楽に働ける仕事のなかには、派遣社員やパートといった非正規雇用が多い職種もあります。非正規雇用は自分の都合に合わせて勤務時間を調整しやすいメリットはあるものの、正社員より収入が減る可能性があるので注意しましょう。
コラム内の「適性次第で「楽な仕事」と感じやすい職種と業務内容」で解説した楽な仕事のなかで、データ入力やデバッカーなどの職種は正社員求人が少ない傾向があります。正社員は非正規雇用よりも「任される仕事の幅も広い」「責任感が求められやすい」などの特徴があるため、給与が高く設定されているでしょう。
5.転職活動に時間が掛かる
楽とされやすい仕事は求人の人気が高く、応募者が多いため内定までに時間が掛かってしまう可能性があります。収入が途絶えた状態で転職活動が長引くと、生活費が厳しくなったり、採用担当者からマイナスなイメージを持たれたりするリスクがあるでしょう。
早く就職先を決めたいばかりに、焦って理想とは異なる仕事に就いてしまう可能性も。転職の際は、現職を続けた状態で新しい仕事を探すのがおすすめです。
6.AI技術の発展で失業する恐れがある
単純作業やルーティンワークに該当する仕事の一部は、AI技術の発展で失業する恐れがあるため注意しましょう。誰にでもできるといわれるような作業は、ミスが少ないAIを活用すればヒューマンエラーを減らせるメリットがあります。なかには、「人の代わりにロボットに仕事を任せて人件費を削減したい」と考える企業もあるでしょう。職を失っても転職活動がスムーズに進められるようスキルを身につけたり、実績を残したりしておくのがおすすめです。
楽な仕事のなかで適職を見極めるコツ
楽な仕事は魅力的に見えますが、自分の適性や価値観とマッチしていないと不満につながる可能性があります。以下で、楽な仕事のなかで適職を見極めるコツを解説するので、チェックしてみてください。
「自分にとって適職は何か」を考える
仕事を探すときは、自分にとって適職といえる条件を明確にしておきましょう。「人間関係が良好な仕事が楽だと感じる」「座っている仕事より体を動かす仕事が良い」など、人によって楽な仕事の基準は異なります。
自分の適性や仕事で大切にしたいことを明確にしたうえで、「自分にとっての楽な仕事や適職とは何か」を考えてみてください。「自分の適性が分からない」「自分の適性に合う仕事の探し方を知りたい」という方は「自分の適職が分からない…向いている仕事を見つける方法とは?」のコラムで適性を知る方法や自分に合う仕事か判断するときの注意点を解説しているので参考にしてみてください。
「楽な仕事=適職」とは限らないことを念頭に置く
たとえ楽と感じる仕事であっても、自分の適職とは限らないことを念頭に置くことが大切です。自分の適性や価値観を考慮せずに「楽」という点のみを重視して仕事に就くと、「自分の性格と仕事内容が合っていない」「真面目に取り組んでいるのに評価されない」と感じ、仕事を辞めたくなってしまうこともあるでしょう。
また、楽な仕事を求めて転職を繰り返してしまうと、技術が身につきづらくなったり、収入アップが見込めなかったりする可能性があるので注意が必要です。
正社員以外で仕事を探してみるのも手
楽な仕事を探すときは、正社員以外で仕事を探してみるのも手です。先述したように、楽な仕事で正社員の求人を探すのは難しい傾向があります。雇用形態の幅を広げることで、より自分に合った仕事が見つかりやすくなるでしょう。
正社員は福利厚生が整っていたり、毎月の給与も安定していたりするため魅力的ですが、未経験からいきなり正社員を目指すのは、本当に楽な仕事なのか分からず、続けられるか不安になることもあります。
正社員以外の紹介予定派遣から始めてみるのもおすすめです。紹介予定派遣とは、派遣先の企業に正社員・非正規社員として雇用されるのを前提に一定期間働いたのち、双方の合意があれば直接雇用に切り替える雇用方法。これを利用することで、入社前に実際に働き、お互いの適性を知れるためミスマッチを防げるでしょう。
「紹介予定派遣とは?派遣との雇用形態の違いやメリット・デメリットを解説」のコラムでは、紹介予定派遣の特徴や働くメリット・デメリットを解説しているので、参考にしてみてください。
楽な仕事への就職を成功させるポイント
自分の適性に合った楽な仕事に就職するために、就職を有利に進めるよう対策しておくことが大切です。以下で、楽な仕事への就職を成功させるポイントを解説するので、参考にしてみてください。
志望動機の完成度を上げる
志望動機の完成度を上げることで、就職を有利に進めやすくなります。面接で志望動機を聞かれた際に「楽したいから」と伝えてしまうと、「勤労意欲が低いのでは」「忙しくなったら退職するかも」といったことを懸念され、マイナスなイメージを持たれる可能性があるでしょう。
志望動機の完成度を上げたいときは、応募先企業の特徴と自分の価値観との共通点を見つけるのが有効です。さらに企業の魅力と感じた部分の裏付けとなるエピソードを盛り込むと、説得力が上がり好印象を得られるでしょう。
求人票の内容をしっかり確認する
楽な仕事の求人を見つけたときは、内容をしっかり確認しましょう。業務内容だけに注目してしまうと、休日や給与などの労働条件が合わず不満につながる可能性があるからです。
また、求人に記載されている内容を鵜呑みにするのも避けましょう。ブラック企業の求人は人を集めるために、「簡単な仕事で高収入を得られる!」といった魅力的な言葉が書かれている場合があります。
ブラック企業を避けるためには、応募したい求人が見つかったら、出している企業についてよく調べてみましょう。企業のWebサイトや口コミサイトでその企業の理念や業務内容など多く情報を得れば、ミスマッチの防止にもつながります。
楽だと感じる仕事のメリット・デメリットを把握する
自分がメリットと感じる「楽」な要素だけでなく、どのようなデメリットがあるのかも確認しておくことが重要です。たとえば、トラック運転手はコミュニケーション能力を必要とする機会が少ないため、人との交流が苦手な人には楽に感じるでしょう。
しかし、長時間座った状態での運転で体を痛めてしまったり、深夜業務になったりすることも考えられます。就職先で後悔しないためにも、自分が楽だと思える仕事のメリットとデメリットを明確化しましょう。
希望条件に優先順位をつけておく
希望条件に優先順位をつけておくのも、就職を成功させるポイントの一つです。「座って仕事ができるか」「月△△万円くらい給与が欲しい」「通勤時間は△分以内が良い」など、仕事を選ぶときの基準は人によってさまざまでしょう。
「これだけは欠かせない」「最悪この条件が満たさなくても不満にならない」といった希望条件に優先順位をつけておけば、数多くの求人のなかから自分に合った求人を探しやすくなります。入社後のミスマッチ防止にもなるので、どのような働き方がしたいか考えておきましょう。
在職中に転職活動を始める
今の仕事よりも楽な仕事に変えたい場合は、在籍中に転職活動を始めるのがおすすめです。転職先を決めずに退職すると、上司から引き止められたり、収入が途絶えて生活が厳しくなったりする可能性があるでしょう。
在籍中に収入を得ながら、落ち着いて求人を探すことで選択肢が広がり、自分に適した仕事が見つかりやすくなります。転職先が決まったうえで上司に退職したい旨を伝えれば、スムーズに手続きを進められる可能性があるでしょう。
楽しく仕事がしたい!自分に合う企業を探す方法
自分の適性とマッチする求人を探すときは、広い視野を持って探すことがおすすめです。以下で、自分に合う企業を探す方法を解説するので、これから就職・転職活動を始める方は参考にしてみてください。
地域の情報誌や求人チラシをチェックする
自分に合う企業を探すときは、地域の情報誌や求人チラシをチェックしてみましょう。地域の情報誌や求人チラシに掲載されている企業は地域に根付いている傾向があるため、情報を得やすいのがメリットです。
また、Web上で掲載されていない場合もあるので、掘り出しものといえる「楽な仕事」を見つけられる可能性もあるでしょう。定期的に配布される傾向があるため、意識してチェックしてみるのがおすすめです。
ハローワークを利用する
「ハローワーク」とは、全国の自治体にある国が運営する総合雇用サービス機関です。多種多様な求人の紹介や転職の相談、職業訓練などを無料で受けられ、誰でも気軽に利用できるのが特徴です。
また、一般的にハローワークの求人は、地元の中小企業であることが多いため、地域に根差して就職したい方は利用してみると良いでしょう。
参照元
厚生労働省
雇用
転職サイトで検索する
転職サイトで検索するのも、自分に合った企業を探す方法の一つです。転職サイトでは自分が希望する働き方や労働条件を入力し、自由に好みの求人に絞って求人を探せるので、より自分に合う求人を探せるでしょう。
就職・転職エージェントに相談してみる
楽と感じる仕事を見つけるために、就職・転職エージェントを利用するのも良いでしょう。就職・転職エージェントは、人材を探している企業と、仕事を求めている人材のマッチングを行うサービスです。
就職・転職のプロに面接の対策を相談できたり、自分では見つけにくい優良求人に出会えたりするのが、エージェントを活用するメリットといえるでしょう。
「楽な仕事がしたい」「自分に合った仕事が分からない」という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブは既卒やフリーター、第二新卒といった20代の若年層に特化した就活支援サービスです。
専門のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行い、自分の希望する条件の求人をご紹介。ご提案する求人は担当者が実際に足を運んだ優良企業です。詳しい業務内容や社風をお伝えできるので、ミスマッチを防げるでしょう。
また、複数の会社の面接を並行して行う場合、日程調整もキャリアアドバイザーが代わりに行うため、雑務にとらわれず、目の前の就活・転職活動に専念できます。ほかにも、1分でできる適職診断やお悩み相談なども無料で実施しているのでぜひお気軽にご相談ください。
楽な仕事に関するQ&A
ここでは、楽な仕事に関する疑問をQ&A形式で解決します。
楽な仕事で高収入を得るのは不可能ですか?
可能です。
ただし、どの仕事が楽な仕事で高収入を得られるかは、「楽」と感じる定義は人によって異なるため一概にはいえません。たとえば、なるべく人とコミュニケーションを取らない仕事が楽と感じる方の場合、WebライターやSEなどのスキルや専門的な知識を身につけ、在宅勤務ができれば高収入を得ながら働ける可能性があるでしょう。高収入を得られる
楽な仕事につくリスクは何ですか?
楽な仕事につくと、昇進や昇給が難しかったり、AI技術の発展により失業したりするリスクがあるでしょう。
楽な仕事は単純作業で比較的責任が軽い業務が多い傾向があるためです。流れ作業に飽きたり、給与に不満が出たりするとモチベーションの低下につながる可能性も。どのような働き方がしたいか明確にすれば、ミスマッチを防げるでしょう。
楽な仕事がしたい人に向いていない職種は何ですか?
楽な仕事がしたい人は、責任感や判断力が求められる職種は向いていない可能性があります。
たとえば、医療関係や現場監督などの職種は、判断を間違えれば大事故になりかねないため楽な仕事とはいえません。急な対応を求められたり、精神的ストレスが掛かる仕事は避けたほうが良いでしょう。
未経験から始められる楽な仕事はありますか?
未経験から始められる楽な仕事はあります。
IT業界や運送業界などにある職種は、人手不足になりやすい傾向があるため未経験歓迎の求人が豊富です。ほかにも、スキルや知識が求められにくい受付や清掃員も未経験から始めやすいでしょう。就職・転職エージェントのハタラクティブでは求職者の学歴や経歴に適したサポートを実施するので、自分に合った仕事が見つかりやすくなります。ぜひご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。