- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- ニートからの就職
- ニートにおすすめの仕事
- ニートを卒業して仕事したい!ブランクがあるときの就職のポイントとは
ニートを卒業して仕事したい!ブランクがあるときの就職のポイントとは
更新日
この記事のまとめ
- ニート状態から脱出できない理由には、苦手意識が強い、仕事に対する希望条件が厳しいなどが挙げられる
- 脱ニートを目指すなら、抜け出せない原因や理由を考えみよう
- 若いうちは熱意やポテンシャルで採用されることがあるほか、ニート歴を気にしない企業もある
- 未経験者歓迎の求人や、自分に向いている業種の仕事を探すことがニート脱出のポイント
ニートとして生活する人の中には、働くことに対して前向きな人もいると思います。
しかし、いわゆる「空白期間」の説明がうまくできずに採用に至らなかったり、応募すら躊躇してしまう…という人もいるのではないでしょうか。
当コラムでは、仕事をしたいニートの方に向けて、状況を変える方法や就職に向けたポイントを解説しています。
このままニートを続けるのは不安、就職の方法を知りたいという人は参考にしてみてください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
ニートを脱出したいなら
「15歳~34歳で、通学、通勤、家事をしていない人」と定義されているニート。
ニート状態になる理由は人によって違いますが、中には早く仕事を決めて社会復帰したいと考えている人もいるのではないでしょうか。
ニートを脱出するためには、なぜ自分が今の状態から抜け出せないのかを考える必要があるでしょう。
苦手意識が強い
営業は怒られそうだから、コミュニケーション能力が低いから接客は苦手…のように、物事に対して苦手意識を持ちすぎるが、ニートから抜け出せない原因になっているケース。
経験したことがないのに苦手意識を持つ「食わず嫌い」状態にならず、初めての業務でも経験することが大切。
何もしなければ現状を変えることはできませんし、経験を積みながら徐々に慣れていく課程も必要です。
志望先を絞りすぎている
仕事をしたいという気持ちはあるものの、仕事内容や企業の規模、給与などの待遇面で条件を絞りすぎているケース。
厳しい条件をクリアする企業は大手などが多く、応募しても書類通過しない…ということも多いようです。
就職に対して条件を絞りすぎている場合は、業界や業種を増やしたり妥協できるポイントを作ったりするなど、選択肢を広げることが大切です。
上記以外にも、「ニートが楽だから」「自分に自信がないから」などの理由が挙げられます。
自分がニート状態を続けている理由を知ることが、脱ニートの第一歩になるのではないでしょうか。
ニート歴は採用にどう影響する?
一般認識として「怠け者」「働けるのに働かない人」とイメージされることが多いニートですが、ニート歴がある場合は採用に影響するのでしょうか。
結論から言うと、ニート歴のある人でも採用している企業はあるようです。
また、20代など年齢の若いうちは、経験やスキルといった仕事に関する能力より、人間性や仕事に対する熱意、ポテンシャルを重視していることが多いため、ニート経験者であっても採用のチャンスはあるでしょう。
ただし、「なぜ就職やアルバイトをしなかったのか」「その期間は何をしていたのか」のように、空白期間に対する質問は必ず行われます。
企業にとっては空白期間(ニート期間)があるということが懸念材料になりやすいので、マイナスイメージを払拭する必要があるでしょう。
自立したい、社会と関わりたいなどの前向きな志望動機を用意して、仕事に対する意欲や熱意があることをアピールすると共に、その企業の仕事にどのように貢献したいと考えているかを伝えることが大切です。
こんなときどうする?仕事をしたいニートの方向け!お悩みQ&A
ここでは、仕事をしたいニートの方向けのお悩みをQ&Aで解決します。ぜひニートを脱却するヒントにしてください。そもそも「ニート」とは?20代での脱却は可能ですか?
一般的には「15歳~34歳で、通学、通勤、家事をしていない人」と定義されています。
ニートから脱出できない理由には、「苦手意識が強い」「仕事に対する希望条件が厳しい」「仕事をしたくない」などが挙げられます。脱ニートを目指すなら、抜け出せない原因・理由を考えみましょう。
若いうちは熱意やポテンシャル・人柄で採用されることもあります。
未経験者歓迎の求人や自分に向いている業種を探すことが、ニート脱出のポイントとなるでしょう。
ニートを脱出するポイントは「ニートから抜け出す方法を紹介」をご参考にしてください。
家から出たくないニートでもできる仕事はありますか?
現在、インターネットを利用してできる仕事(在宅ワーク)が増えてきています。
在宅ワークでは、住んでいるエリアを気にする必要なく、他人と顔を合わせることなく仕事ができます。そのため、ニートの方がはじめる最初の仕事としておすすめです。ブログなどから広告収入を得る「アフェリエイト」はパソコンとネット環境さえあればできます。また、「クラウドソーシング」を活用すれば、ネットを通して外部から仕事の依頼を受けることが可能。自分に合った在宅ワークを探してみましょう。
在宅ワークについて、詳しくは「在宅ワークはニート卒業にピッタリって本当?」をチェックしてみてください。
自分に合った仕事がしたいです。
自分に合った仕事が選びたいのなら、とにかく早めに求職活動を行いましょう。
年齢を重ねるにつれ就職が難しくなり、就職支援の対象外になってしまう可能性も高いです。自分に合った仕事をしたいのなら、早めに行動を起こすことをおすすめします。
また、ニートの方の場合、人手不足の介護業界や営業、あまり他者と関わらない工場勤務などが就職しやすいでしょう。正社員として働くことに抵抗がある場合、仕事量や責任が少ないアルバイトから始めてみるのも手です。自分の理想の働き方や憧れの職種があったとしても、イメージや先入観で仕事を選ぶとミスマッチを起こしやすいため、第三者の意見を取り入れながら仕事を探していきましょう。
仕事の探し方を教えてください。
ざまざまな就職支援サービスを活用しましょう。
希望する職種や志望企業が見つかったら、転職エージェントやハローワークなどの就職支援サービスを利用し、自分に合った求人を探してもらいましょう。正社員就職を目指す方はこのコラムの「正社員就職したいと思ったら」もご参考にしてください。
転職エージェントのハタラクティブでは、就活を熟知した専任アドバイザーが、あなたに合った求人を紹介します。一対一のカウンセリングの場を設けるので、就職への不安も払拭できます。未経験者歓迎の求人も取り扱っており、職歴がない人でも安心です。自己分析の指南や面接対策などの、全面的な就職サポートも実施しています。一人でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
正社員就職したいと思ったら
ニート歴のある人が正社員採用を目指すのであれば、押さえておきたいポイントがいくつかあります。
まず、社会人未経験者歓迎の求人を探すこと。
ニートの中には就業経験のない人や、経験があってもブランク期間が長期化しているという人が多いと思います。
未経験者歓迎の求人は、文字通り就業経験のない人でも挑戦できるもの。教育制度が整っていることが多いので、ニート歴のある人も応募しやすいでしょう。
さらに、営業職や介護職、清掃スタッフ、工場の作業員などは未経験者でもスタートしやすい業務内容と言われており、求人数も多い傾向。
ある程度のコミュニケーションなら大丈夫、資格や経験を積みたいと考えているなら営業職や介護職、1人で黙々と作業を行いたいなら清掃スタッフや工場勤務など、自分の向き不向きを考慮した上で、できそうな仕事を探してみましょう。
自分にどの仕事が合っているか分からない、空白期間の説明がうまくできないとお悩みの方は就職エージェントを活用してみてはいかがでしょうか?
ハタラクティブなら、就職事情に詳しい専任スタッフに相談しながら就職活動を進めることが可能。
さらに、未経験者歓迎の求人も取り扱っているので、職歴やスキルがない…という方もご利用いただけます。
書類添削や面接対策などの具体的な就職サポートも実施!お気軽にお問い合わせください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円