- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- ニートからの就職
- ニートの仕事探しはどうすれば良い?就活方法やおすすめの職業をご紹介!
ニートの仕事探しはどうすれば良い?就活方法やおすすめの職業をご紹介!
更新日
この記事のまとめ
- ニートが就職しやすいのは、未経験歓迎の仕事や有効求人倍率が高い職業
- 介護やIT系の仕事はニーズが高いので就職しやすいうえ、スキルも身につけやすい
- ニートが仕事を怖いと思うのは、過去の経験から仕事量やミスに不安を感じるのが原因
- ニートが正社員になるためには、空白期間の短い20代のうちに仕事に就こう
- ニートにはハローワークや就職エージェントなど、就職支援サービスの活用がおすすめ
「ニートが仕事探しをするにはどうすれば良い?」「ニート生活が長くて仕事が怖い…」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。このコラムでは、ニートの仕事の見つけ方や、就職成功のポイントを解説。「ニートにできる仕事がない」と思い込んでいる人もいるようですが、未経験歓迎の求人や人手不足の業界を選べば、就職できる可能性はあります。30代になると仕事の選択肢が狭まる恐れがあるため、早めの就職がおすすめです。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
就職・転職でお困りではありませんか?
当てはまるお悩みを1つ選んでください
ニートが仕事を選ぶなら?見つけ方のポイント
ニートから脱却したい気持ちが芽生え「仕事したい」と思ったら、採用される可能性が高そうな仕事を選びましょう。この項では、スキルや経験が少ないニートも就職しやすい仕事の特徴を紹介します。
未経験歓迎の仕事を選ぼう
未経験歓迎の仕事は、スキルや経歴よりも人柄や熱意を重視して採用したい意図があるため、ニートの方におすすめです。また、研修制度が整っている企業に出会える確率も高く、「将来のためにスキルを身につけよう」と考えている人にも向いています。
正社員の中途採用では、前職での実績や身につけたスキルを問われるのが一般的。そのため、職歴が少なく、スキルが身についていないニートの場合は、選考で不利になる可能性が高いといえます。未経験歓迎の仕事では、ニートというだけで不利になることは少ないため、挑戦しやすいでしょう。
有効求人倍率に注目しよう
有効求人倍率が高い仕事は、応募者数が足りない傾向があるので採用されやすいでしょう。有効求人倍率とは、求職者1人につき求人が何件あるかという指標です。
たとえば、有効求人倍率が2倍なら、求職者1人につき、求人が2件あることになります。有効求人倍率が1倍を切る場合、求職者1人につき、求人は1件にも満たないことになり、採用されるのは狭き門です。
厚生労働省の「一般職業紹介状況(令和6年1月分)について」をもとに、有効求人倍率が高い仕事について、以下にまとめました。
職業 | 有効求人倍率 |
---|---|
建設躯体工事従事者 | 9.66倍 |
保安職業従事者 | 7.39倍 |
土木作業従事者 | 7.04倍 |
建築・土木・測量技術者 | 7.01倍 |
建設・採掘従事者 | 5.83倍 |
建設従事者(建設躯体工事従事者を除く) | 5.35倍 |
採掘従事者 | 5.33倍 |
械整備・修理従事者 | 4.69倍 |
引用:厚生労働省「一般職業紹介状況(令和6年1月分)について」
上記のほか、「介護サービス職業従事者」は3.59倍、「電気工事従事者」は3.50倍と高めの倍率でした。一方、「一般事務従事者」は0.36倍、「営業・販売事務従事者」は1.06倍と倍率が低く、ニートから就職を目指す際のハードルは高いといえます。
参照元
厚生労働省
一般職業紹介状況(職業安定業務統計)
自分の好きなことから始めてみよう
自分の好きな分野に関連のある仕事なら、ある程度の知識もあるため馴染みやすいでしょう。ゲーム会社のプログラマーや楽器の販売員など、趣味を活かせる仕事で社会人生活を始めるのもおすすめです。
ニート生活が長いと、一つひとつの作業を覚えるのに苦労する場合もありますが、好きなことに関連していれば上司の指示も理解しやすく、早く仕事を覚えられるメリットもあります。
「長く働ける仕事かどうか」もチェックしよう
ニート生活から社会人生活へシフトしやすいかどうかも重要なポイントです。求人票の雇用条件で勤務時間や毎月の残業時間、仕事内容などが自分にとって働きやすいか、長く働けそうかを確認しましょう。
よく確認せずに就職し「思っていたより大変」となってしまうと、再びニートに戻る可能性があります。また、企業説明会や職場見学を利用して、実際の雰囲気も確認しておくと安心です。
ニートにおすすめの仕事が知りたい方は「ニートにおすすめの職業とは?仕事内容や必要なスキルなどをご紹介」のコラムでも解説しているので、こちらもチェックしてみてください。
1人で黙々と行う仕事もおすすめ
ニート生活中に人と接する機会が少なかった人は、1人で黙々と行う仕事を選ぶのがおすすめです。いきなり人との会話が増えると、職場へ行くのがストレスになってしまう可能性もあります。まずは人との関わりが少ない仕事から始めて、新しい生活に徐々に慣れていくのも良いでしょう。人との関わりが少ない仕事は「人と接しない仕事はある?オススメの職業や正社員求人の見つけ方」のコラムでも紹介しているので、参考にしてみてください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
ニートが就職しやすい10種類の仕事
ニートが就職に成功しやすいのは、「未経験から育てたい」「体力のある若手が欲しい」と考える企業が多い業界・職種です。まずは就職しやすい仕事から始めて、働きながらやりたい仕事を見つけるのも良いでしょう。
1.介護スタッフ
少子高齢化が進むなか、介護業界では体力面やポテンシャル面で期待が持てるという点から、若手に対する需要が増えつつあります。人手不足という状況から採用ハードルをやや低めに設定し、未経験者を歓迎したり、入社後の教育制度を充実させたりする企業が多い傾向です。
また、正社員やパート、派遣社員といったさまざまな雇用形態が選択できるうえ、常勤・夜勤・シフト制といった勤務時間も多岐に渡っているため、ある程度自分の生活に合わせた働き方も可能でしょう。
さらに、介護業界は資格取得によってキャリアアップがしやすく、高収入を目指せるのもメリットです。介護福祉士やケアマネージャーの資格を取得すれば、将来の転職にも役立ちます。介護職の仕事内容について「ニートから介護職に挑戦できる?就職方法と業務内容」のコラムで詳しく紹介していますので、ご覧ください。
2.IT系
IT技術は人々の生活に密着しているため需要が高く、パソコンが得意であれば未経験者を受け入れる企業もあります。
未経験のニートが求人を探すときは、入社後の教育制度が整っているかどうかを見極めるのがポイント。応募前に独学や通信教育などでスキルを身につけておけば、採用につながりやすくなるでしょう。
なお、IT系の仕事は実力主義の傾向です。学歴や経歴に関係なく、スキルを身につければ昇進・昇格も夢ではありません。得意なジャンルを見つけてスペシャリストになり、フリーランスを目指すのも可能です。将来の選択肢が広がりやすいので、「ニートにできる仕事がない」と思い込んでいる人にもおすすめといえます。
3.警備スタッフ
警備スタッフは人手不足の傾向があるため、中途採用を行う企業も多いようです。また、入社後に法定研修を受けて現場に出るのが一般的な流れとなっているため、資格や経験がないニートの方も採用されやすい仕事といえます。
警備の仕事には国家資格や公的資格、民間資格など多種多様な資格があり、学習意欲が高い人に向いているでしょう。将来は、国家資格や公的資格を取得することで管理職を目指すのも可能です。業務独占資格や難関資格を取得することで、仕事の幅を広げられます。
警備の仕事内容や就職事情について「警備員の仕事」のコラムで解説していますので、こちらも併せてご覧ください。
4.清掃スタッフ
共働き世帯や高齢者の一人暮らしが増えていることから、清掃スタッフのニーズが高まっているといわれています。未経験歓迎の求人が多いので、部屋の掃除や整理整頓が得意なニートの方におすすめです。
清掃スタッフが働く場所は、一般家庭やオフィスビルのほか、病院やホテル、鉄道などもあります。自分が望む働き方に合わせて、職場を選べるのがポイントです。
また、人と話す機会が少ない仕事なので、コミュニケーションが苦手な人にとってはストレスが少ないでしょう。
5.工場・倉庫の作業員
工場や倉庫の仕事はマニュアルに沿って行う作業が多いので、社会人経験がなくても始めやすい仕事の一つです。「長期キャリアアップ形成を図るため」として45歳以下を対象とした正社員の求人が多いので、選考では20代の若手が有利と考えられるでしょう。
また、資格取得支援制度を設けている企業も多く、フォークリフト免許や油圧ショベルの資格取得が可能です。工場の場合は、繁忙期に期間工を大量採用することがあるので、まずは職歴を作りたいニートの方にはおすすめです。ただし、契約期間が決まっているため、契約満了後には改めて仕事探しをしなければならない点を念頭に置きましょう。
6.物流ドライバー
インターネット通販の需要が増えたことで、物流ドライバーは深刻な人手不足となっています。そのため、空白期間が長いニートの方も就職しやすい仕事です。また、人と接する時間が短いので、1人で仕事をしたい人には良いでしょう。
応募の際、普通自動車免許があればOKという求人も多く、入社後に大型や中型の運転免許を取得させてくれる企業が増えています。体力の必要な仕事なので、若いうちに経験を積み、将来は管理者になるのがキャリアプランの一つです。
7.営業
営業の仕事では、経験以上に適性が求められる傾向にあるでしょう。営業に対し「しゃべるのが上手じゃないとできない」といったイメージを持つ人もいるようですが、「聞き上手」「誠実」といった特性が重視される営業職もあります。たとえば、BtoBビジネスでのルート営業は、付き合いのある企業へのアフターフォローが中心です。じっくりと信頼関係を築くのが得意であれば、ニートの方も抵抗なくできる仕事といえます。
営業の仕事はどのような業種にも必要とされるので、求人数が多いのが特徴です。また、営業職の経験は他職種へ転職する際も歓迎されることが多いので、キャリアチェンジもしやすくなります。
営業の仕事については「営業って何をする職種?求められるスキルや向いているタイプを紹介」のコラムで詳しく解説しているので、ぜひご一読ください。
人付き合いが得意なら接客業もおすすめ
現在はニートであっても、「学生時代は部活のリーダーだった」「以前は販売職をしていた」という人なら、接客業への就職も良いでしょう。接客業には、飲食店やアパレルショップ、家電量販店など、さまざまな就職先があります。求人数が多く未経験の場合も採用されやすいので、アルバイトの経験があれば選考で有利になる可能性も。ホテルのフロントやオフィスの受付ならビジネスマナーが身につき、転職にも役立ちます。
8.引っ越し作業員
引っ越し作業員は体力勝負の仕事なので、若ければ未経験者も採用されやすいです。入社後の研修制度が整っている企業では、梱包や養生の仕方、運搬のコツなどを丁寧に指導してくれます。
正社員登用制度がある場合は、アルバイトからのスタートも可能です。まずはアルバイトで働き、続けられそうであれば正社員を目指すのも一つの方法といえます。体力的に厳しくなってきたら、営業職に異動する道もあるようです。
9.公務員
公務員になるのに学歴や資格は必要ありません。公務員試験に合格し面接に通れば、ニートも公務員になれます。学力に自信がない場合は、倍率が低めの地方公務員を目指すのが良いでしょう。ただし、自治体によっては年齢制限が30代半ばとなっているところもあるので、事前の確認は必須です。
公務員は民間企業に比べて倒産の心配がなく、福利厚生や各種手当も充実しています。産育休も取得しやすいといわれており、長く働きやすい環境といえるでしょう。
公務員試験の内容や給料について「公務員になるのに学歴は必要?試験や給料は異なる?」のコラムで詳しく解説していますので、ご一読ください。
10.フリーランス
働く場所や時間に縛られたくないニートの人は、フリーランスとして働く方法もあります。ライティングやWebデザイン、テープライターやデータ入力など、クラウド上でできる仕事は豊富です。フリーランス向けのマッチングサイトを利用すれば、オンライン上で仕事を受注でき、家から出なくてもニート生活から抜け出せます。
ただし、正社員並みに稼ぐのは難しい場合が多いので、社会人生活への足掛かりとして行うのがおすすめです。
ニートが仕事を怖いと思う4つの原因
ニートから抜け出したいものの、「仕事が怖い」という気持ちがあり、一歩踏み出せない人もいるでしょう。ニートが仕事を怖いと思うのは、過去のトラウマや、よく分からないことへの不安が主な原因と考えられます。
1.ミスをするのが怖い
過去に仕事でミスをした経験があり、上司に怒られたトラウマからニートになった人は、ミスを怖いと思う傾向があるでしょう。また社会人経験がないニートの場合、自信のなさから「自分はミスをするに決まっている」とネガティブ思考になっている場合があります。
誰でも最初はミスをするので、自分だけではないと理解するのが大事です。また、失敗は成長の機会でもあるので「勉強になった」と前向きに考えるようにしましょう。
仕事への怖さに対処する方法は、『「働くのが怖い」理由は人間関係やトラウマ?対処法を知って克服しよう!』のコラムで解説しているので、あわせてご覧ください。
2.人からどう思われるかが気になる
上司や先輩にニートだったことを知られたくない人は、人の目が気になるようです。たとえば、敬語の使い方を間違えたり、ビジネスの話についていけなかったりしたときに「社会人経験がないとバレたのでは」と考え過ぎてしまうケースがあります。
人からどう思われるかを気にしていると疲れてしまい、仕事が長続きしなくなる恐れがあります。仕事では人の目よりも「自分はどう思うか」を大事にしましょう。周りから「なぜ、そのような行動を取ったのか」と聞かれたときに「自分は△△だと考えたからです」と明確に答えられることのほうが重要です。
3.仕事量や目標に対応できるか心配
会社側からキャパシティーを超えた仕事量を渡されるのではないか、達成不可能な目標を設定されるのではないかと心配する人もいるようです。特に、前の仕事で過重労働を経験したニートの場合、このような不安を抱えやすいでしょう。
仕事のことで不安を感じたら、上司に相談することで解決することも多いです。また、「できると思ったから」と期待の言葉をかけられ、モチベーションが上がることもあるでしょう。いずれにしても、虚勢を張らずに心配であることを正直に話すのが大切といえます。
4.漠然とした不安がある
ニート生活が長かったため、特に理由がなく不安という人もいます。今の生活から抜け出せるのか、自分に正社員の仕事ができるのかといった、「分からないことへの不安」があるようです。
このような不安を解消するためには、働く自分を具体的にイメージするのが効果的。実際に働いている人の話を聞いたり、職場体験に行ったりして、社会人生活のシミュレーションをしましょう。
働いてみてどうなるのかは誰にも分からないので、「まずはやってみよう」という気持ちも大切です。
仕事を始めたいニートに大事なポイント
ニートの方が就職に成功するためには、少しでも空白期間を短くし、20代のうちに正社員になるのがポイントです。この項では、仕事を始めたいニートが就活をするうえで大事にすべきポイントを紹介します。
1.空白期間(ブランク)を少しでも短くする
空白期間(ブランク)が長いほど、就職は難しくなる傾向があります。空白期間が長い人に対して、「働く意欲が低いのではないか」「社会人生活に馴染めるのだろか」と懸念を抱く採用担当者もいるからです。
面接では空白期間について聞かれる可能性が高いので、その間に何をしていたのかを答えられるようにしましょう。空白期間が長くても、明確な理由や「経験から得たもの」が説明できればマイナスイメージを抱かれにくくなります。
たとえば、空白期間が生じた理由として考えられるのは「自分に合った仕事を探すため、単発のアルバイトやボランティアをしていた」といった説明です。さらに、「その経験から、社会貢献度が高い御社の仕事を選んだ」とすれば、空白期間での経験が志望動機につながり、ネガティブな印象になりにくいでしょう。
仕事を辞めてニートになった場合
勤めていた会社を退職した後、すぐに再就職せずに、ニートになる方もいるでしょう。退職直後は時間のゆとりや自由さを感じるかもしれませんが、再就職までの期間が長引くと、経済面や就活においても焦りが出やすくなります。空白期間が長いと就活で不利になってしまう可能性もあるため、再就職すると決めたら早めに動き出すのがおすすめです。
仕事を辞めてニート生活を続けた場合のメリットやデメリットは「退職後にニート生活が長引くと危険?早めの脱出がおすすめな理由」のコラムで解説しています。こちらも参考にしてみてください。
ニートの場合、履歴書の職業欄(職歴欄)の書き方は?
空白期間(ブランク)が半年以上ある場合、履歴書の職業欄(職歴欄)には理由を記載しておくことがおすすめです。たとえば、体調不良により会社を退職してニートとなった場合、「病気療養のため退職」と記載し、その下の欄に現在は回復して業務に支障がない旨を書くと良いでしょう。また、正社員やアルバイトの経験がある場合、履歴書の職歴に記載できます。仕事をした経験としてアピールポイントになるため、記入するようにしましょう。
空白期間の履歴書の書き方は「ニートの履歴書の書き方を例文つきで解説!就職活動を成功に導く方法とは?」のコラムも参考にしてみてください。
2.20代のうちに就職する
ニート生活を抜け出したいなら20代のうちに就職するのがおすすめです。20代の若手は柔軟性があり、新しい業務にも適応しやすいと考えられています。また、入社後の在籍期間が長くなるため、「教育して育てたい」と考える企業は多いようです。そのため、30代に比べて、ニートであることを問題視されにくいといえます。
30代の就活は実績やスキルを見られる傾向がある
30代での就職は、実績やスキルを見られる傾向があります。実績が豊富でスキルのあるライバルと比較されてしまうと、ニートが採用される確率は低くなる可能性も。仕事の選択肢が少なくなるので、適職に就けなくなるリスクもあります。
3.就活の心構えをする
ニートの就活は現在正社員の人に比べて難易度が高いことを理解しておきましょう。そのため、就活が長引いたり、不採用が続いたりすることもあり得るという心構えが必要です。
就活への心構えができていないと、不採用通知が来たときにやる気を失い、ニート生活に戻ってしまう可能性もあります。「ニートからの仕事探しは時間がかかるもの」と思っておけば、必要以上に落ち込むことはないでしょう。
また、あまりにも就活が長引く場合は、資格を取得するのも方法の一つです。職歴がなくても専門知識があると選考で評価される場合もあります。
「就職活動に有利な資格とは?種類やアピール方法を紹介」でおすすめの資格を紹介していますので、参考にしてみてください。
4.書類対策を丁寧に行う
ニートが書類選考に通るためには、書類対策が必須です。特に職歴がないニートは、履歴書・職務経歴書で意欲やポテンシャルをアピールする必要があります。
たとえば、職務経歴書には正社員の経歴を書くのが一般的ですが、社会人経験がないニートの場合はアルバイトや在宅ワークについて記載しましょう。少しでも仕事の経験があれば、何もしていなかったわけではないと伝わります。また、特別な専門スキルがなくても、忍耐力や集中力といった特性をアピールするのもOKです。
そのほか、ニートになったことを反省し、今度は長く働きたいと意思を示すのも良いでしょう。
履歴書はパソコンで作成しても良い?
履歴書の作成は、基本的に応募企業から指定がなければ、手書き・パソコンのどちらで作成してもOKです。新卒採用では、人柄や個性が伝わるような手書きの履歴書が好印象を与える可能性があります。しかし、中途採用の場合は、実務スキルや経験など履歴書の内容が重視されるため、手書き・パソコンにこだわらない企業が多いでしょう。履歴書を手書き・パソコンで作成するときのメリットとデメリットは「履歴書作成は手書き?パソコン?」のコラムでご覧いただけます。
ニートが仕事探しに成功する方法
ニートが仕事探しに成功するために、まずはスキル習得を目指したり、アルバイトから始めたりする方法があります。そのほか、就職支援サービスを利用して、第三者の力を借りるのも効果的です。
アピールできるスキルを持つ
ニートから正社員を目指す際、就活前にスキルを習得するのも方法の一つです。ハローワークの求職者支援訓練には、簿記検定やITパスポートなど、仕事に役立つ講座が多数あります。テキスト代がかかる講座もありますが、受講料は無料です。また、条件を満たせば毎月10万円の給付金を受けることもできます。
そのほか、雇用保険を受給しているニートには、公共職業訓練もおすすめです。ハローワークが外部委託をしている民間の教育訓練機関でスキルアップを図れます。
厚生労働省のWebサイト「ハロートレーニング よくある質問」によると、受講者の8割が就職に成功した実績があるようです。
参照元
厚生労働省
ハロートレーニング
アルバイトから始める
いきなり生活を変えるのが不安というニートは、アルバイトから始めても良いでしょう。最初は週2日程度の仕事から始めて、少しずつフルタイムへ移行すれば精神的・肉体的な負担が少なくなります。アルバイトを選ぶ際は、生活リズムを整えられる仕事がおすすめ。社会人生活に適応しやすくするために、午前9時〜午後5時の間に働ける仕事を選びましょう。
アルバイトのなかには、正社員登用制度がある仕事もあります。働きぶりや実績を評価されれば、アルバイト先で正社員になれる可能性があるので、やりたい仕事を選ぶのも大切です。「ニートにおすすめの職業11選!就職するための方法も解説」のコラムでも、アルバイトや生活リズムを整えることをおすすめしていますので、こちらもあわせてご覧ください。
就職支援サービスを利用して求人を探す
ハローワークや就職エージェントといった、就職支援サービスを利用するとニートからの就職に成功しやすくなります。それぞれに特徴があるので、自分に合った就職支援サービスを選びましょう。
ハローワーク
ハローワークは公的な就職支援サービスです。「失業手当をもらう場所」「求人探しのための機関」というイメージが強いようですが、個別の就職相談や面接練習も行っています。履歴書・職務経歴書の内容について相談するのも可能です。
ハローワークは求人数が多いので、幅広い選択肢から仕事を見つけたいニートに向いています。ただし、地元の中小企業が多いので、大企業を目指す人にはおすすめできません。また、ハローワークに求人を出すのは無料なので、採用意欲が低い企業も混ざっている場合があるようです。
ハローワークについて詳しく知りたい方は「ハローワークとはどんなところ?サービス内容と利用の流れを解説!」のコラムもチェックしてみてください。
ジョブカフェ
ジョブカフェの正式名称は「若年者のためのワンストップサービスセンター」です。46の都道府県に設置されており、地域の特性を活かした就職セミナーや職場体験を行っています。
たとえば、東京都のジョブカフェ「東京しごとセンター」のWebサイトによると、「働きたい気持ちはあっても就職活動に踏み出せない34歳以下の方」を対象としたワークショップ型セミナーを開催。そのほか、29歳以下の正社員経験がない人を対象とした企業での実習や、求人票の読み解きやプレゼンの仕方を学べる就活予備校なども実施しています。
ハローワーク併設のジョブカフェもあり、求人紹介を受けるのも可能です。
参照元
厚生労働省
ジョブカフェにおける支援
サポステ
サポステは「地域若者サポートステーション」といい、15〜49歳までの無職の人を対象に就職支援をしている機関です。ハローワークやジョブカフェ、民間企業などと連携し、集中訓練プログラムや各種セミナーを開催しています。また、就職後の職場定着までサポートしており、仕事のステップアップについても相談可能で、正社員が始めてというニートにも安心です。
サポステのWebサイトにある「数字で見るサポステ!」によると、82.4%の人が初回登録から就職までが1年未満となっています。
参照元
厚生労働省
地域若者サポートステーション
就職・転職エージェント
就職エージェントは民間の就職支援サービスです。専任のアドバイザーがカウンセリングを行い、個々に合わせたサポートをしてくれます。書類の書き方や面接対策についても、応募先企業に合わせたアドバイスをしてくれるので、選考に通る可能性を高められるのがメリットです。
また、就職エージェントに求人を出すにはコストがかかるため、企業側の採用意欲も高い傾向にあります。ニートやフリーターを対象とした就職エージェントもあるので、「正社員の経験がない」「仕事に活かせるスキルがない」といった悩みもまずは相談してみましょう。
ニートからの仕事探しに不安があるなら、ハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは20代のニートやフリーターを対象にしている就職エージェントです。就活アドバイザーがマンツーマンでカウンセリングを行うため、「職務経歴書に書くことがない」「服装やマナーの知識がない」といった相談もしやすい環境となっています。
ご紹介する求人には「人柄重視で採用したい」「経験のない若手を育てたい」といった考えを持つ企業も多いので、ニートであることを心配し過ぎる必要はありません。
1人で就活するよりも、プロのアドバイスを活かしたほうが早めに内定がもらえる可能性が高まるので、ぜひお気軽にご相談ください。
ニートの仕事探しに関するFAQ
ニートを脱出して就職したいと考えてはいるけれど、なかなか一歩を踏み出せない方も多いのではないでしょうか。ここでは、ニートの方が抱えやすいお悩みをQ&A方式で解決していきます。
引きこもり期間があり仕事をするのが不安です
小さな挑戦から始めてみましょう。成功体験を積み重ねると「自分にもできる」と自己肯定感が高まり、不安を解消しやすくなります。
まずは些細なことで良いので、成功できそうな目標を立ててみましょう。「自分に自信が持てない原因とは?自己肯定感を高める方法を紹介」のコラムで、自信をつける方法を紹介していますので、参考にしてみてください。
ニートからできる仕事がないと思ってしまいます
ニートにできる仕事はあります。未経験で始める人が多い仕事や、人手不足の仕事などは、ニートも意欲があれば就職できる可能性はあるでしょう。
「できる仕事がない」と最初から諦めていると就職成功が遠のいてしまうので、まずは挑戦する気持ちが大切です。「ニートから就職は可能?どんな仕事がおすすめ?正社員になるコツを解説」のコラムでは正社員になるメリットや、就職成功のコツを解説していますので、ご覧ください。
仕事がしたくなくてニートになったのですが…
仕事をしないと社会との接点がなくなり、孤立する恐れがあります。今は自由で良いと思っても、年齢を重ねると収入のなさや社会的信用度の低さがネックになり、不自由を感じることのほうが多くなるでしょう。
就職は若いうちが有利なので、なるべく早めに仕事に就くのがおすすめです。「ニートという生き方に不安がある?働かないリスクと行動を起こすポイント」のコラムで、働かない生き方を続けるリスクを紹介していますので、ご一読ください。
「必ず採用される仕事」「受かりやすい仕事」はありますか?
応募要項に「未経験歓迎」や「学歴不問」などと記載されている場合、比較的ニートの方も受かりやすい仕事といえるでしょう。「必ず採用される」というわけではありませんが、このような求人では選考で人柄や熱意を重視するため、特にスキルを身につけていない場合も挑戦しやすいといえます。
未経験歓迎の求人が多い業界は「受かりやすい仕事って?未経験者歓迎の求人が多い業界とは」のコラムも参考にしてみてください。
ニートから正社員になれますか?
ニートから正社員になることはできます。就職しやすい業界・職種を選び、就職支援サービスを活用すれば正社員を目指せるでしょう。「30代ニートが就職する8つの方法と支援サービスのメリットをご紹介!」のコラムで紹介している就職支援サービスを利用するメリットを読み、自分に合ったサービスを探してみてください。
一人ひとりに合わせた丁寧なアドバイスを求めている人は、ハタラクティブに相談するのもおすすめです。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
学歴/年齢/経験不問!手に職をつけられる清掃業務のお仕事です
清掃、害虫駆除、除菌抗菌コーテ…
神奈川県
年収 343万円~530万円
業績安定の大手企業でセキュリティースタッフ職を募集!
セキュリティースタッフ職
東京都/神奈川県
年収 304万円~469万円
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円
安定した経営基盤がある会社で常駐セキュリティスタッフ職を募集☆
常駐セキュリティスタッフ職
京都府/大阪府/兵庫県/奈良県
年収 267万円~412万円
【神奈川県限定】安定基盤がある会社で常駐セキュリティスタッフを募集
常駐セキュリティスタッフ職【神…
神奈川県
年収 275万円~425万円