- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- 職種図鑑TOP
- キャリアカウンセラーの仕事
- キャリアカウンセラーの仕事に役立つ資格とは
キャリアカウンセラーの仕事に役立つ資格とは
更新日
キャリアカウンセラーは、個人が就職や転職、スキルアップといったキャリアを形成するために必要な助言・指導を行う人のことです。
就職・転職のアドバイスはもちろん、目的達成に必要な知識や資格についての助言、応募書類作成や面接のサポートなど、さまざまな支援を行います。
キャリアカウンセラーは、カウンセリングにより対象者の適性や能力、経験、価値観にマッチしたキャリアデザインを行いますが、正確な助言・指導を行うためには専門的な知識と技術が必要です。
ここでは、キャリアカウンセラーの仕事で役立つおすすめの資格をご紹介します。
◆キャリアコンサルタント資格
キャリアコンサルタント資格は、2016年4月に国家資格化された資格です。
学科試験と実技試験に合格し、キャリアコンサルタント名簿に登録された人だけが、「キャリアコンサルタント」と名乗ることができます。
また、キャリアコンサルタントは常に最新の知識・技能が求められるため、5年の更新が必要です。
◆キャリアコンサルティング技能士
キャリアコンサルティング技能士は、キャリアコンサルタント国家資格の上位に位置づけられる国家資格です。
学科試験と実技試験に分かれて行うキャリアコンサルティング技能検定に合格すると、等級に応じて「1 級キャリアコンサルティング技能士」「2級キャリアコンサルティング技能士」の称号が与えられます。
なお、1 級キャリアコンサルティング技能士は指導レベル、2級キャリアコンサルティング技能士は熟練レベルと言われています。
◆CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)資格
CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)は、特定非営利活動法人日本キャリア開発協会(JCDA)認定する民間のキャリアカウンセラー資格です。
キャリアコンサルタント資格の国家資格化により、標準レベルキャリア・コンサルタント資格を認定するための試験は2015年に終了しましたが、CDA養成講座やCDA資格認定は現在も継続されています。
キャリアカウンセラーは、企業をはじめ、大学、ハローワーク、再就職支援業界などさまざまな場所で活躍しています。
特別な資格がなくてもキャリアカウンセラーになることはできますが、キャリアプランニングには専門知識や技術が必要なため、率先して知識を習得し、新しい情報を取り入れることが大切です。
これからキャリアアドバイザーを目指すのであれば、「キャリアコンサルタント」の資格取得からはじめてみてはいかがでしょうか。
業界一覧
金融
IT・メディア
自動車・機械
小売・卸
サービス
建設・不動産
食品
エネルギー・資源
電機・精密
生活関連
飲食
娯楽
物流・運送
衣料・装飾
職種一覧
営業
販売・サービス
事務・アシスタント
不動産・建設
IT・機械
医療・福祉
物流
工場・製造
企画・管理
クリエイティブ
専門
ハタラクティブを利用すると…
RECOMMEND